第65回日本消化器内視鏡学会東海支部例会

座長・演者の皆様へ

座長の先生へ

ご担当セッションの開始20分前までに「演者座長受付」へお立ち寄り頂き、ご到着をお知らせください。
いずれの会場も時間厳守とし、プログラム通りの進行にご協力をお願いいたします。

演者の先生へ

1.発表について

  • 現地会場でのコンピュータープレゼンテーションとなります。
    オンライン発表には対応しておりません。
  • 参加登録を済ませた上で、ご発表セッションの開始30分前までに「演者座長受付」へお越し頂き、データ受付をお願いいたします。
    受付したデータは、使用後、事務局にて責任を持って消去いたします。
  • ご発表は、演台上のキーボード、マウスにてご自身でスライドを進めてください。
  • 発表時間は次の通りです。時間厳守でお願いいたします。
    シンポジウム1:口演6分・質疑3分・総合討論なし
    シンポジウム2:口演6分・質疑2分・総合討論なし
    一般演題(若手研究者優秀演題奨励賞選定セッション):口演5分・質疑2分
    一般演題:口演5分・質疑2分

2.データ作成上の留意点

会場のPCはWindows、プレゼンテーションソフトはPower Pointです。
Macintoshにて作成されたデータはWindows上で位置のずれや文字化けなどの不具合が生じることが多いため、本体持ち込みを推奨いたします。
各自Windows上で作動確認と、Windows用にデータ変換を行った上でご用意をお願いいたします。

データ持ち込みによるご発表
  • 発表データの受付は、原則としてUSBフラッシュメモリといたします。
  • メディアを持ち込む場合は、Windows版Power Pointで作成されたデータのみといたします。
    フォントはPower Pointに標準で搭載されているものをご使用ください。
  • 動画はWindows Media Playerで再生が可能なものに限ります。
  • 他のデータ(静止画・動画・グラフ等)をリンクさせている場合は、必ず元のデータも一緒に保存し、作成に使用した以外のWindows PCにて事前に動作確認をお願いいたします。バックアップとしてPCをご持参ください。
  • 液晶プロジェクターの出力解像度は、フルHD(1920 × 1080、16:9)に対応しております。
  • 音声出力は使用できません。
  • 発表者ツールはご使用になれません。
PC持ち込みによるご発表
  • 必ず付属のACアダプターをご用意ください。
  • 液晶プロジェクターとの接続は、事務局ではHDMIケーブルをご用意いたします。
    事前に持ち込まれるデバイスを確認のうえ、変換アダプターが必要な場合は、必ずご自身にてご用意ください。
  • 発表中にスクリーンセーバーや省電力機能で電源が切れないように、事前に設定のご確認をお願いいたします。
  • 音声出力は使用できません。
  • 発表者ツールはご使用になれません。
その他留意事項
  • データを保存する前に必ずウイルスチェックを行ってください。
  • 申告すべきCOI状態の有無にかかわらず、発表スライドの初めにCOI状態の開示をお願いいたします。
    詳細は、日本消化器内視鏡学会Webサイト(https://www.jges.net/medical/procedure/coi)にてご確認ください。

3.若手研究者優秀演題奨励賞選定セッションにてご発表の先生へ

医学部卒後5年以内の研修医(旧初期研修医)および専修医(旧後期研修医)を対象に、若手医師が発表した演題の中から優秀演題に対して「若手研究者優秀演題奨励賞」を選定し支部長より賞状と奨励金を贈呈いたします。
そのうち上位6名を翌年春の日本消化器内視鏡学会総会へ招待いたします。

東海支部では、発表・審査・表彰ともすべて支部例会当日に行い、受賞者を評議員会開始までに受付付近の掲示板にて発表、評議員会にて表彰いたします。
対象セッションの発表者の方は、選考結果が出るまで会場に残って頂き、受賞をされた場合は評議員会にご参加頂きますのでご留意くださいますようお願いいたします。

ページの先頭へ戻る